〒447-0065 愛知県碧南市久沓町4丁目55番地
受付時間 | 9:00~20:00 ※不定休(土日祝日も対応) |
---|
アクセス | 名鉄三河線北新川駅 徒歩5分 駐車場:有 |
---|
ライフプラン表を作成するのは、ファイナンシャルプランナーでなくとも可能です。日本FP協会のホームページには各種のツールがありますので、自分で作ってみることもできます。
ただし自分一人ではやはり精度に限界があることと、見落としや自分では想像もつかないような出費は、当然のように抜け落ちてしまいます。
今回は自分でライフプランニングをする方法についてご紹介します。
まずは一度ライフプランニングをしてみましょう。
FPに依頼して作るのもいいですが、自分でやってやれないことではありません。
ライフプラン表を作ってみようと思った時にまずわからないのが、どうやって作ったら良いのかではないでしょうか。
ライフプラン表というのは
① 人生におけるイベントを書き出してゆく
② 各イベントに必要な予算を検討する
③ 自分の現在の家計収支を確認して、同時に各イベント後の収支を予測する
④ ①~③をキャッシュフロー表に反映して各イベントごとと人生の節目における、キャッシュフローの状況を確認する。
⑤ キャッシュフローの状況に問題がある場合には、その問題をクリアするための対策を考えて対策後のキャッシュフロー表を作成する。
⑥ ④~⑤を繰り返し検討して必要な対策をすべて洗い出す。
こうして、目途としては100歳前後でのキャッシュフローをプラスにします。
これでライフプラン表の作成は完了です。
基本的にはエクセルの知識があれば自分で一から作ることもできるのですが、エクセルを作ることに時間を費やしても仕方がありません。既存のツールを使って数値を反映させてゆくことにしましょう。
我々FPが所属する日本FP協会という団体があります。
そこのHPには、FPに限らずどなたでも利用することが可能なライフプランニング用のツールが提供されています。
下記のリンクから確認していただくと4つのツールがあります。目的に応じてツールを選択して表を埋めていってみましょう。
上の①~④まではこのツールで作成が可能です。
①~④までの作業が完了したら、人生の節目における貯蓄残高を確認します。
・結婚と出産・入学・留学・就職・退職・子供の結婚
・自宅の購入・住宅ローン・車両の購入買換修理・相続
・移住・起業・自宅の売却などなど
各節目とイベントに必要となる資金が、貯蓄として確保できるかどうかが大まかに見えるようになっているはずです。
赤字になっている年はありませんか?余裕資金は確保されていますか?このあたりを確認します。
以上を踏まえて自分で対策をたてられるのであれば⑥を実施して、100歳時点までの貯蓄残高をプラスとできるような対策を実行に移しましょう。
加えて病気や配偶者の突然の他界に備えた対策として、必要な保険などについて手当できれば、基本的にはライフプラン表の作成は完了です。
でも、大抵の場合にはどこかで問題が発生していてその対策が充分なのか不安が残ります。また、重要なイベントの見落としなども気を付けたいところです。
私がお客様のライフプランを作成していても、お客様と一つ一つ確認しながら進めないと不安な点は残るくらいです。対策についても立てておしまいというものではなく、実行に移して初めて意味を持つわけですから、実行できるかどうか?変化に応じた見直しなども必要になります。
FPが本領を発揮するのはこの部分です。綿密に状況確認をしながら見直しを欠かさず、お客様の安心の解消のために情報を収集し提供していく。そのためには長いお付き合いをしていく必要があります。
ここまでお付き合いいただきましてありがとうございます。
今回はライフプランを自分で作ることについて考えてみました。
御自身ででやってみて意見を聞いてみたい方、プロに依頼してライフプランを作ってみたいと思われた方は以下のリンクをご覧いただいて、ぜひ当事務所までお問い合わせください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~20:00
※不定休(土日祝日も対応)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒447-0065
愛知県碧南市久沓町
4丁目55番地
名鉄三河線北新川駅 徒歩5分
駐車場:有
9:00~20:00
不定休(土日祝日も対応)