受付時間
9:00~20:00
※不定休(土日祝日も対応)
アクセス
名鉄三河線北新川駅 徒歩5分 駐車場:有

お気軽にお問合せ・ご相談ください

070-9073-7434

投資の基礎知識 第2回 貯蓄と投資の考え方
(ネットの情報に振り回されない)

女性が指摘

貯蓄と投資の考え方について、以前の職場で接したお客様のケースから考えていたことをまとめてみました。

貯蓄と投資というのは金融商品の購入という側面からみると同じことのように思えますが、全く同じというわけではありません。

そこには確固たる信念というか、きちんとした線引きが必要です。信念を持たず、貯蓄と投資の線引きをせずにとにかく始めるようだと、あとで他人(ネットの情報や営業マンの意見)に振り回されて辛い思いをすることになります。

投資の基礎知識 第2回 
貯蓄と投資の考え方

貯蓄と投資の考え方について

  • 貯蓄と投資の違いとは
  • 貯蓄と投資の線引きをしないとどうなる?
  • 貯蓄と投資の線引きとは?
  • 自分の考えを持って挑みましょう

貯蓄と投資の違いとは

かわいい貯金箱

私の手元の国語辞典ではこう書かれています。

貯蓄:かねや物をたくわえること。また、ためたかねや物。

投資:①資本を出すこと。もとでを出すこと。出資。

   ②将来の利益を見込んで多額のかねを出すこと。

意外と違うものだな。と思われるかもしれません。

投資の結果、貯蓄につながることはあるかもしれませんが、その逆はなさそうな気がしませんか?
でも、貯蓄がないのであれば投資はできませんね。出す「かね」がない状態ですから。

あくまでも貯蓄は「ためる」こと。
投資は利益が出ると思われるものに「賭ける」ことだということを肝に銘じておきましょう。

貯蓄と投資の線引きをしないとどうなる?

ママ悩む

貯蓄と投資の違いについてご説明しました。

次に貯蓄と投資の線引きについてです。

貯蓄があって初めて投資ができる。「ためる」ことと「賭ける」ことは違うと申し上げました。では、相当の貯蓄をしてから投資をするべきなのでしょうか?

答えはNOです。人生そんなに長くありません。
でも、だからと言って一発当ててお金を作ってから本格的に投資を・・・なんて考えないでください。(1年で億り人・・・はたまたま上手くいっただけです)

貯蓄と投資は同時並行が最善の手です。自分の月々の収入から一定額を貯蓄と投資に同時に振分けていくのが現実的なやり方です。このお金の振り分けが「線引き」です。
ポイントは「一定額」「同時に」「振分け」ていくという点です。

これができていないと、後からああすればよかったかもと悩んだり、相場が気になって眠れなくなったり、仕事中に相場が気になって仕方がないという状況を生み出してしまいます。ネットで検索をしてはため息をついたり、もやもやすることにもなります。

貯蓄と投資の線引きとは

ママ家計簿

では、どうやって線引きしていったらいいのでしょう。前節では「一定額」を「同時に」「振分け」ていく。と申し上げました。

最初の「振分け」:自分の収入について考えます。毎月のお給料と半年に一度のボーナス。ほかに不動産収入があるならそれ計算に入れていいかもしれません。その中から月々の家賃、食費、服飾費、光熱費、電話やネットの通信費、教育費、趣味に費やすお金を引いて残った額のうち何万円かは予備費として残しておいて、残ったお金を計算します。

次の「振分け」:最初の振分けで最後に残ったお金を貯蓄と投資に「振分け」ます。毎月同じ金額を同じように「振分け」て毎月「一定額」ずつ貯蓄と投資に回します。

その際にいくら(何割)を貯蓄に回していくら(何割)を投資に回すかも線引きです。最初は貯蓄の割合が多いほうがいいかもしれません。投資に少し慣れてきたなと思ったら、投資の割合を増やしてもいいかもしれません。でも、基本は「一定額」を「同時に」をお勧めします。何故かはまたの機会にご説明します。

 

自分の考えを持って挑みましょう

財

貯蓄と投資の線引きとお金の振分けができたら、実行に移す番です。
自分で方法と商品を選びます。人任せにしてはいけません。
当たり前のようですが、自分で選ぶことが大事です。

それは自分が信用できるものを選び出す作業です。預金を使うにしても金利や金融機関が近くにあるかなど考えます。株式や投資信託に投資するなら、なぜその銘柄を選ぶのか。

わかんな~い

ではいけません。自分のお金のことだし、家族の将来がかかってきます。
〇〇のおすすめ銘柄に頼ってばかりも問題です。貯蓄も投資も日々勉強です。

ちょっとだけヒントを出しておくと、
NISAやiDecoの対象となるような商品であれば情報が得やすい分、初心者向きかなと思います。

新NISAでは積立投資枠が大きく無期限になって注目を浴びています。iDecoと合わせて検討に値するのではないでしょうか。

2024/6/26更新

貯蓄と投資の考え方でお悩みなら

お問い合わせください

ここまでご覧になっていただきありがとうございます。

貯蓄と投資の考え方についての持論を展開してみましたが、実行に移すにはなかなかどうして思い切りが必要なのではないでしょうか。

買い時売り時とか、個別に何を買いましょうといったご提案はできませんが、銘柄を選ぶにあたっての考え方ややり方についてのお話。証券マンだったころの失敗談などお話しすることはできます。自分に合ったやり方を一緒に探していきましょう。

お気軽に以下のリンクからお問い合わせください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お問い合わせ
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
070-9073-7434
受付時間
9:00~20:00
定休日
不定休(土日祝日も対応)

お気軽にお問合せください

コールセンター

お電話でのお問合せ・相談予約

070-9073-7434

<受付時間>
9:00~20:00
※不定休(土日祝日も対応)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/4/18
一部情報を更新しました。
2024/12/26
12/30~1/5 年末年始の休業とさせていただきます
2024/11/4
料金体系を一部見直しました
2024/10/23
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました
2024/10/2
「経営者・事業主の方へ」公開しました

かわすみFP事務所

””
住所

〒447-0065 
愛知県碧南市久沓町
4丁目55番地

アクセス

名鉄三河線北新川駅 徒歩5分
駐車場:有

受付時間

9:00~20:00

定休日

不定休(土日祝日も対応)