〒447-0065 愛知県碧南市久沓町4丁目55番地
受付時間 | 9:00~20:00 ※不定休(土日祝日も対応) |
---|
アクセス | 名鉄三河線北新川駅 徒歩5分 駐車場:有 |
---|
2024年からNISAが新しくなることが決まりました。
大まかに変更のポイントは
①非課税保有期間の無期限化
②口座開設期間の恒久化
③つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能
④年間投資枠の拡大
⑤非課税保有限度額が1800万円に(簿価残高方式で枠の再利用が可能) です。
制度の説明は置いておいて、
ファイナンシャルプランナーとして気になるのは老後資金の準備にいかに活用するべきかの1点です。これらをどう使うべきかについて考えていきます。
新NISAの使い勝手の良さと活用方法について考えます。
年間投資枠が120万円(従来は40万円)になったことにより、投資金額を大きくすることができるようになっています。
月々の収入に余裕のある方は、これにより最大元本1800万円まで無期限で積立投資をすることができるようになりました。
一方で、あくまでも長期分散投資の一環として18歳から毎月3万円を 50年かけて積み立てることもできるようになったわけです。
ドルコスト平均法という考え方がありますが、
投資のリスクを抑える3原則(長期・積立・分散)を押さえつつ、
しかも値上り益については非課税という投資手法が成り立つことになります。
しかもいったん売却した翌年には枠が復活します。
年間投資枠は240万円(従来は120万円)になり、最大で元本1200万円まで投資することができるようになりました。(ただし、積立枠と合わせて元本1800万円まで)
加えて特筆すべきは成長投資枠が復活するということです。つまり、仮に昨年までで1200万円までの成長投資枠を使い切っていた状態だったとします。昨年240万円で購入した株式が280万円になったとしたら、その株式を売却して40万円の利益を非課税で確保します。そして翌年には240万円分の成長投資枠が復活するので、その分の株式を非課税保有分として購入できるといううことになります。
回転売買を目的とするのでなければ、個人投資家にとって十分使い出のある非課税制度ではないでしょうか。
まとまった資金があるならば
①当初は、つみたて投資枠120万円+成長投資枠240万円=360万円を5年
②5年後以降に、利益の出ている成長投資枠を売却益非課税で売却して、つみたて投資枠の投資額を拡充(年間120万円まで)
③最終的には、比較的リスクの少ないつみたて投資枠の商品の生涯投資枠を1800万円まで積み立て
こんな投資スケジュールを建てることも可能です。
まとまった資金がなくたって
①当初は、つみたて投資枠を年間60万円(月々5万円)
②ある程度まとまった金額になって損失が出ていなければ、積立てした商品を売却して成長投資枠に投資(売却益は非課税)
③もしくはつみたて投資枠への投資額を拡充
こういったスケジュールを建てることも可能です。
NISAと同じようにつみたて投資をしていくものにiDecoというものがあります。昔は401Kと言っていましたが、確定拠出年金というものです。年金なので60歳になるまで受け取れませんし、好きなだけ解約出金するということもできません。
NISAで期限のある(教育資金とか住宅の頭金とか)積立なり投資をして、iDecoで年金を積み増しするというのが使い分けです。因みに、つみたて投資枠ではリスクをとるよりも、安定性重視のものを選ぶことをお勧めします。このあたりのことも近々書いていくつもりです。
老後2000万円問題という話が数年前にありましたが、この両方で資産形成をしていけば2000万円は確実に準備することができると思いませんか?
2024/6/26更新
お気軽にご相談ください
NISAやiDecoをご検討の方、ぜひご相談ください。
長期分散投資を味方につけて資産形成を始めましょう。
個別銘柄の選び方や、商品内容の確認などお手伝いさせていただきます。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~20:00
※不定休(土日祝日も対応)
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒447-0065
愛知県碧南市久沓町
4丁目55番地
名鉄三河線北新川駅 徒歩5分
駐車場:有
9:00~20:00
不定休(土日祝日も対応)