受付時間
9:00~20:00
※不定休(土日祝日も対応)
アクセス
名鉄三河線北新川駅 徒歩5分 駐車場:有

お気軽にお問合せ・ご相談ください

070-9073-7434

投資の基礎知識 第8回 株式投資①

女性が指摘

第6回7回と、投資信託についてお話してきました。

今回からは投資といえばまず皆さんが思い浮かべるであろう、株式投資についてお話します。

まずは株式投資のやり方を順を追って解説します。
証券会社の選び方、口座の作り方、株の買い方の方法論についてまずお話します。

投資の基礎知識 第8回
株式投資①

今回は株式投資のはじめ方についてお話します。

  • 証券会社を選ぶ
  • 口座を作る
  • 最初の買い注文の予算額を入金する
  • 買い注文を出す

証券会社を選ぶ

資金

証券会社はどうやって選ぶのがいいのでしょう。
手数料の安さ、気軽さ、相談できるかどうか、気に入った担当者がいるかどうかなどなど判断基準はいろいろあります。
何に重きを置くか悩ましいところなのですが、私は

使い慣れたショッピングサイトなどの証券子会社をお勧めしています。
いろいろなご意見はあるのでしょうが、

  • ネット証券は対面型の証券会社に比べて、手数料が安い(無料のところも多い)。
  • 無駄なセールスをしてこない。
  • ポイントが貯まるなど他のサービスとの連携が取れる。 などのメリットがあります。

一方で

  • 銘柄選びなどで人に相談したい。
  • 一人で始めるのはとっても不安。  などの場合、フォローがないというデメリットもあります。

投資信託の説明の際にもお話しましたが、
投資にとって最大の敵は手数料と税金です。一方で最大の見方は時間と複利効果です。

そう考えると、手数料が安くてポイントが付くというのは大きな差ではないでしょうか?

口座を作る

クローバー

対面の証券会社であれば店頭に出向いて、ネット証券ならばPCかスマホから証券会社の口座を作成します。

必要なものは大まかに以下の通りとなります。

  • マイナンバーカード
  • 印鑑(対面の場合)
  • 銀行口座

加えて、勤務先・所得と資産の状況・投資経験・予定する投資期間・投資の目的・納税方法などを申告します。これらにより証券会社は顧客が危ないことをしていないか、営業マンが顧客にふさわしくない勧誘をしていないかなどをチェックしています。(と、言うことになっています)

これらがあれば口座自体は申込できるのですが、その後に1~2週間ほどかけて審査があります。特に反社会的勢力との関わりなどについて、確認をとっているようです。私が証券会社にいたころは自宅を確認しに行くような指示が出ていました。(今はどうか知りません)

因みに納税方法についてですが、特定口座の源泉徴収あり源泉徴収なしのどちらかを選ぶことになります。詳しくは別回で説明します。

最初の買い注文の予算額を入金する

夫婦二人

口座が開設できました。という連絡が来たらまずは最初の取引なのですが、普通は「買う」ことから始めますね。
この最初に「買う」分のお金は前金です。
前金が入っていないと残高不足で買い注文が出せません。

ネット証券でカードや銀行口座と連携させることができるような場合には、その登録をすると預金残高の範囲内での注文は出せるようになります。
ただ、これにも1両日程度手続きに時間がかかります。

これら前金に関する手続きが完了すると、初めて注文を出すことができるようになります。

買い注文を出す

夫婦二人

ここでは株式の銘柄選択についてはお話しません。あくまでも手続きについての解説です。

最初の購入予定金額の入金が完了したら、買い注文を出します。株式には単元というものがあります。売買の最小単位のことで、単元×整数が買付数量の単位になります。(ほかにもミニ株などの単元未満株売買というものもありますが、ここでは省略します。)
注文の出し方も複数あり、代表的なものは次の2つです。

  • 成行注文:今(場中もしくは寄付)買える(売れる)値段で買います。
  • 指値注文:いくらで買い(売り)ます。という注文方法で、期間を定めて注文します。

例えば
「銘柄○○・買い・100株・指値2000円・今週中」などといった注文の出し方をします。

条件がそろって買付ができると、証券会社から指定した方法で約定連絡が来ます。
(ネット証券の場合は、連絡は来ません。自分で確認します。)

買えたその日のことを約定日、資金の決済が行われる日を受渡日といい、3営業日後になります。

2024/6/27更新

投資にご興味がおありの方

お問い合わせください

お気軽にご相談ください

何らかの投資をご検討の方、ぜひご相談ください。

長期分散投資を味方につけて資産形成を始めましょう。

個別銘柄の選び方や、商品内容の確認などお手伝いさせていただきます。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お問い合わせ
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
070-9073-7434
受付時間
9:00~20:00
定休日
不定休(土日祝日も対応)

お気軽にお問合せください

コールセンター

お電話でのお問合せ・相談予約

070-9073-7434

<受付時間>
9:00~20:00
※不定休(土日祝日も対応)

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/4/18
一部情報を更新しました。
2024/12/26
12/30~1/5 年末年始の休業とさせていただきます
2024/11/4
料金体系を一部見直しました
2024/10/23
J-FLEC認定アドバイザーに認定されました
2024/10/2
「経営者・事業主の方へ」公開しました

かわすみFP事務所

””
住所

〒447-0065 
愛知県碧南市久沓町
4丁目55番地

アクセス

名鉄三河線北新川駅 徒歩5分
駐車場:有

受付時間

9:00~20:00

定休日

不定休(土日祝日も対応)